
こんにちは。
今日は「ネットスーパーを使いはじめたお話」をご紹介したいと思います。
きっかけは、先週の熱中症での救急搬送でした。
真夏の外出が命取りに…?
年齢を重ねると、体温調節がうまくできなくなると聞いたことがありましたが、自分の身に起きて初めて実感しました。
外の気温が30度を超えると、たった5分外に出ただけで頭がクラクラ。
ひどい時は頭痛、吐き気もしてしまいます。
近所のスーパーが開く朝9時にはすでに30度超え…。
日中の買い物が実質難しくなりました。
はじめてのネットスーパー

そんな中、見つけたのが、万代(関西ローカルのスーパー)さんのネットスーパーです。
✅ 登録〜使い方までサポートあり
申し込み後、担当の方がわざわざ訪問してくださり、丁寧に20分ほど説明してくれました。
- ログイン方法
- 注文のタイミング(朝9時まで。特売日は7時まで)
- カートの使い方
- 支払い方法
- お肉やお刺身など、生鮮食品の取り扱い
- 価格調整の仕組み
- 置き配の設定や容器の使い方
- 非接触配達と、完了時のメール通知
✅ 利用料金・条件
- 月額880円(税込)
- 注文は1,500円以上で何度でも配送料は無料
- 店頭価格と同じ(特売も反映)
- 配達方法も安心
- 冷蔵品(牛乳・お肉・お魚など)は保冷剤付きの発泡スチロール箱
- 常温品(缶詰・パンなど)は専用のコンテナ
- 非接触対応、置き配の完了後、即メール通知あり


私が「これは便利!」と感じたポイント
- 特売日(毎月1日、毎週火曜日)も対応してくれる
- その日の新鮮な食材を届けてくれる(売れ残りじゃない)
- 重たいもの(ペットボトル・お米・お酒など)を持たずに済む
- 何より、「暑くて買い物に行けない!」というストレスから解放されたのが嬉しいです。
終活世代だからこそ、ネットスーパー
今は元気でも、風邪やケガ、家族の看病などで外に出られない時もありますよね。
ネットスーパーは、「いざというときの備え」にもなります。
「まだ大丈夫」と思っていても、早めに使い方を覚えておくと安心。
最初は不安でも、一度やってみると意外と簡単でした。
注意点もあります
マンションなど集合住宅の場合、置き配の可否を管理人さんに確認することをおすすめします。
私も、事前に確認を取りました。
※月額料金やシステムなどは2025年8月現在の情報です。今後変更になる可能性があります。
おわりに
外の暑さは体力を奪います。
「頑張らない暮らし」も、終活のひとつだと私は思っています。
気になっていた方は、この機会にネットスーパーをぜひ一度試してみてくださいね。
「60代主婦のしっかり終活」では、今後も生活の中で見直して良かったことを少しずつ発信していきます。
お読みいただき、ありがとうございました。
ネットスーパーを試される方は、お近くのスーパーの他、下記のスーパーもご検討ください。
