65歳で突然の「高血圧」診断。今すぐ始めた私の対策とは?

ずっと低血圧だった私が、今年(65歳)の健康診断でまさかの「高血圧」診断。高血圧は静かに進行し、気づいたときにはリスクが高まっていることも…。今回は、私が始めた「身近な食品からの高血圧対策」についてお伝えします。

目次

60代主婦、はじめての高血圧対策。きっかけは家族の病歴と介護への不安

「私は大丈夫」では済まなかった健康診断の結果

毎年受けている健康診断。今年、初めて「血圧が高いですね」と言われました。もともと低血圧だった私は、正直「まさか」と驚きました。

身近な家族の高血圧と、兄の脳出血

母も父も兄も高血圧です。母は10年前に他界しましたが、92歳の父と67歳の兄は薬を飲んでいます。兄は2年前に脳出血で倒れ、重い後遺症が残りました。兄は未婚のため私が介護を担っています。私が倒れたら、父や兄の介護は誰が…と不安が募りました。私は倒れるわけにはいかないのです。

まずは食品から。私が始めた簡単な高血圧対策

血圧計を買う前に、今すぐできることから始めようと考えました。まず取り組んだのは「減塩」と「トマト」「バナナ」の摂取。どれもスーパーで買えて、手軽に続けられます。

●おすすめは 食塩不使用のトマトジュース
伊藤園のトマトジュースがあっさりしていて好きです。(個人の感想です。)
スーパーで買ってもOKですが、ちょっと重いので、配達してもらえると楽です。
※楽天で購入可能!リンクは下記にまとめています。


まとめ

高血圧は放っておくと大きなリスクに。60代からの体の変化は、自分で気づきにくいもの。まずは「食べ物」から、無理なく対策を始めましょう。
血圧計も欲しいのですが、初めて購入するので、正直迷っている内に何日か過ぎてしまいました。
次回は、購入した血圧計の使い方と記録のコツをご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次