【体験談】薬疹(薬のアレルギー)と自立神経失調症(たぶん)で、3週間苦しんだ60代主婦の話

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。60代主婦のワインです。

先日、原因不明の体調不良。その後も、約3週間、体が言うことを聞いてくれず…まるで「自立神経が反抗期」に入ったかのようでした。

私の経験が、同じように体調不良に悩む方のヒントになればと思い、今回の記事を書くことにしました。

【発症】突然の頭痛・めまい・吐き気・ふらつきで、歩けない… 血圧は180超え

日付症状通院対応
8/14頭痛・めまい・ふらつき・吐き気・歩けず・血圧180超え・微熱総合病院へ救急搬送異常なし
8/16頭痛・めまい・ふらつき・吐き気治まらずかかりつけ内科降圧薬処方
8/21右脇に10センチ大の真っ赤な発疹・じんましん痒み有り皮膚科かぶれ止め処方
8/26右脇赤い発疹拡大・臀部と脚の付け根に20センチ大の発疹皮膚科強いかゆみ止め処方
8/27謎の発疹、痒みが増し、眠れず総合病院時間外降圧薬の薬疹の疑い
8/30薬疹の疑いが濃いので、降圧薬を変更かかりつけ内科降圧薬を変える
9/1降圧薬服薬2時間後、一時呼吸が出来ず血圧200超え総合病院異常なし

8月14日

頭痛・めまい・ふらつき・吐き気。歩くこともできず、血圧は180超え。微熱もあり、不安になって救急搬送されました。

CT、血液検査、尿検査、心電図、どれも異常なし。

「異常なし」と言われても、体は明らかにおかしい。

【症状の悪化】じんましんのような湿疹と、原因不明のかゆみ

その後も体調は回復せず、内科で降圧薬を処方してもらいました。ところが——

3日後、右脇にかゆみと赤い10cmほどの湿疹が。さらに3日後、右脇から臀部、足の付け根へ。最終的には腹部・背中・腕・脚まで、全身に広がる激しいかゆみ。

眠れない夜が続き、やっと気づきました。

「もしかして、これ、薬のアレルギー?」

【原因判明?】別の降圧薬アレルギーで、また体調急変

ネットで調べると、降圧薬による薬疹の可能性があることがわかり、内科に相談。降圧薬の服用を止め、アレルギーの薬を処方してもらいました。

3日後にはかゆみと湿疹が回復。「やっぱり薬疹だった…」

そこで、別のタイプの降圧薬を処方され、服用。

しかし——

たった2時間後、呼吸困難と血圧200超え。

再び病院へ。検査結果は、やっぱり「異常なし」。

【やっとわかった】「これって、自立神経失調症?」

原因がわからない。でも症状は出る。

ここでやっと、「自立神経失調症では?」という可能性にたどりつきました。

思い当たる節が、たくさんありました。

  • 介護による慢性的なストレス
  • 老後への漠然とした不安
  • 熱中症対策のための引きこもり(太陽を浴びていない)
  • 運動不足
  • 夜にスマホで動画を見すぎていた

【私が始めた5つの自立神経対策】

「薬に頼るだけではダメだ」と思い、自分にできることを始めました。

  • 夜の30分散歩(昼間は暑いので、涼しい夜に)
  • 夜9時以降はスマホ禁止
  • 自立神経を整える本を読む(図書館で一気に借りました)
  • 食事を整える
  • 友達と会って、おしゃべりする

無理せず、でも毎日コツコツ続けてみます。

【まとめ】みんなに「ありがとう」を伝えたい。自立神経さんにも・・・

今回の体験で痛感したのは、「体の声を聞くことの大切さ」でした。

そして何より、家族や友達の支えが本当にありがたかった。

急病のときに駆けつけてくれる夫

病院に付き添ってくれた娘たち

話を聞いてくれる友達

元気になったら、ちゃんと恩返ししようと思います。

そして、自立してくれなかった自立神経さん(笑)。

あなたへの日々の感謝が足りなかったのかもしれません。

これからは、うまく付き合っていこうね。

後日、私が読んでよかった「自立神経を整える本」を紹介します!


★追記:同じような経験をされた方へ

更年期を過ぎても、私たちの体にはまだまだ「想定外」が起こりますよね。

一人で抱え込まず、「おかしいな」と思ったら、医師に相談を。そして、身近な人にも頼ってくださいね。

おまけのおまけ

自立神経を整える音楽で検索していたら、下記のYOUTUBEが、ヒットしました。
「自律神経に優しい音楽」 Relax Music BGM CHANNEL さん  ※埋め込み不可でした

心地よい音楽だなと思い聞いていたところ、ふとコメント欄に目がとまりました。
とても優しいコメントで溢れていました。うるうるしながら聞くと更にリラックス出来ます。お時間のある方は訪れてみてください。

この記事を書いた人

目次